川柳サロン令和7年度5月例会  お題「尽くす」2句+雑詠1句

5月13日(火)TKP新橋汐留カンファレンスセンターで開催。出席10名 投句のみ 3名

今月から江畑哲男先生著書「魔法の文芸」(川柳を学ぶ)を教材としての講義が始まりました。最初の50分に、第1章「川柳の魅力」から、江畑先生が関与されました、コロナ禍(下)における千葉県のある高校の、川柳を使った取り組みの紹介が有りました。(これは新聞でも大きく取り上げられました)

今月のお題「尽くす」

江畑先生の評価+会員よりの得点数、、、、△は発想や表現に見どころがあるが、もう一工夫要の句

お題「尽くす」

◎+6点 やり尽くしたことなどないが生きている(純逸)(今回の最高点)

○+5点 あっ夢か三つ指ついて尽くす妻(朔弦望)

○+1点 ボランティア泥にまみれて手弁当(達夫)

△+7点 生き方に最善尽くす老いの日々(一枝)

△+6点 全力を尽くしています選挙には(純逸)

△+6点 尻に敷き口やかましく尽くす妻(朔弦望)

△+3点 春が来た桜づくしの散歩道(一枝)、、、上5を「春来たり」とすると良い。

△+2点 示談交渉尽くす誠意はやはり金(勝次)

△+1点 過疎の村老人同士尽くし合い(敬三)、、、→「過疎の村老人皆で尽くし合い

△+1点 外輪山道埋め尽くす阿蘇の霧(寿子)

△+0点 尽くしても報われないがまた尽くす(治郎)、、、→「尽くしても報われないまままた尽くす

△+0点 尽くしたがそれが自分の糧になり(淑子)

△+0点 社会人初めてわかる親心(心平)

雑詠

江畑先生の評価+会員よりの得点数

◎+15点 朝ドラも米に代わってパンになり(純逸)(今回の最高点)

◎+2点 吊り革の肌が眩しい衣替え(敬三)

○+2点 魚雷バットが投高打低打ち崩す(達夫)

△+5点 本当かい韓国みやげ米5キロ(たけお)、、、→「ホントかい韓国みやげ米5キロ

△+3点 寒暖差厳しく悩む服選び(一枝)

△+3点 注意喚起ながらスマホに青切符(勝次)

△+3点 旅先のどこでもイオンふと安堵(寿子)

次回のお題「やれやれ」(締め切りは5月3日です)

 令和7年6月10日(火)「TKP神田ビジネスセンター」で開催の予定です。

現在例会は原則毎月第2火曜日13時30分から16時30分です。

入会者募集中!

川柳に興味をお持ちの方 是非見学にお越しください。

投句のみのネット会員も募集しています。

ご見学・ご入会等のお問い合わせは、同窓会東京支部( kg_tokyo_soumu@yahoo.co.jp )にお問い合わせください。

指導は江畑哲男先生。 全日本川柳協会副理事長

現在世話役   石田達夫(s45)

メンバー 男11名、女性3名