HOME.CONTACT.PRIVACY POLICY.
K.G-TOKYO.COM Registry Member
入会はこちら LOGIN
What's K.G-TOKYO.COM

皮膚の変化に気をつけましょう   ('06年10月31日更新)

皮膚の病気は、見た目でわかります。たとえば、ほくろやいぼが新しく出来たり、大きくなったり、色が変わったり、表面がじゅくじゅくしたりして来たら、[要注意]です。

15年以上も前ですが、左の胸にほくろが出来たので、皮膚科の診察を受けました。「心配ない」と言われたのですが、最近大きくなり、表面がかゆくなりました。

再び皮膚科へ行きましたら、表皮基底細胞腫、すなわち皮膚がんだとの診断がおり、切除手術を受けることになりました。

手術は部分麻酔で、約1時間で終りました。7針くらい縫いましたが、1週間後に抜糸して、「治癒」しました。悪いところはすべて取り、転移の心配もありません。なるほど、皮膚がんが「ガン保険」の対象にならないワケです。

でも皮膚がんの中には、表皮腫の中には黒色表皮腫といって、内臓癌(主として胃癌、90%以上)に合併するものがあります。皮膚症状が体内の癌症状に先行したり、同時に表れることがあるので、癌の早期発見に役立ちます。

皮膚がんは老人に多く発症し、高齢化に伴い、患者数も増えています。しかし皮膚表面に現れるものなので、早期発見・治療が可能です。

大きなほくろが出来たり、いぼやあざの形や大きさが変化したりしたら、皮膚科の医師に診てもらいましょう。

紫外線にはカルシュウム吸収を促す作用があり、これも老人に多い骨粗しょう症の予防に欠かせませんが、短時間の日光浴で十分です。肌が黒くなるまで紫外線を浴びると皮膚がんのリスクが大きくなります。白人に比べてアジア人は少し位紫外線を浴びても大丈夫なようですが、なにごともホドホドにいたしましょう。


戻る


水虫の季節   ('06年10月31日更新)

夏です。太陽、入道雲、生ビール、シャワー、パラソル、そして水虫の季節です。 水虫は、学名では白癬といい、英語ではathlete’s footと言って、足に出来やすいのが特徴です。人間の皮膚にはいろいろなカビがくっつきますが、皮膚糸状菌の感染による皮膚の病変を白癬と言います。頭部、股部、足、手、爪などに見られます。主として接触感染であり、ヒトからヒトへ、動物(ペット)から感染し、衣類や器具を介して感染することがあります。

男性も女性もかかる水虫の患者数は、いま日本で1千万人以上、10人に1人といわれています。足につく水虫の菌は高温多湿を好むので、患者のほとんどは真夏でも靴下をはき、靴を履いている人たちです。「そんなこと言うても、「ナマアシ」で会社へは行かれへん」ですよね。

最近のペット・ブームで犬を介してうつることがあります。

治療はクスリと生活習慣を改善することです。自分で出来ることは、毎日足、特に指の間を石鹸で洗って清潔にすること。靴下も毎日取り替える、靴は蒸れにくいものをはく、バスマットはこまめに洗濯するなどで感染が防げます。


夏になると水虫の薬の広告が氾濫します。でも水虫といっても色々です。菌の種類によって効くものもあり、効かないものもあり。一度皮膚科へ行って診察してもらいましょう。その上であなたが飼っている水虫のバイキンをやっつけることができる適切な薬を教えてもらいましょう。


戻る

KG HOT NEWS.
circle
copains
KG LINK.