<水彩スケッチ会>
五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。月曜会は、もう満員です。毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 毎月第二月曜日(原則) 13:00 ~ ―― 月曜会
■3月(第127回)例会〔月・土曜会合同〕開催日時 3月31日(土) 13:00~場所 横浜 日本丸パーク 展望棟出席者 24名、昨年はあの地震の後で出来なかった恒例の3月月曜会・土曜会合同のスケッチ会と総会・懇親会が大変なお天気でしたが出来ました。天候が悪くなるという予報に、スケッチ場所を港の見える丘公園から、みなとみらいの日本丸パークに変更しましたが、強い風雨に悩まされ、途中の電車が止まったりして、到着に3時間かかって、午後2時を過ぎてやっと到着した人や直ぐそばのクイーンズスクエアにまで来たが、強風に飛ばされそうで、残りの50mが進めず不参加になった人もありました。日本丸パークの展望棟は、4,5階の高さがあり、ガラス張りで、日本丸を眼下に、港が一望できるのですが、窓ガラスにワイパーがほしいほど、雨水が流れ、吹き付ける風の悲鳴が響き渡っていました。そんな中苦労しながらのスケッチでしたが、講評会には結構作品がそろいました。講評会では、①高くから見ると、広い範囲に沢山のものが見えるので、絵としてまとめるのが難しい。どれをポイントとして、何処までを画面に収めるか、よく考えて風景の切り取りをすることが大切。②日本丸やインターコンチネンタルホテルなど白いものを、効果的に見せるためには、バックを少し黒めにすると良い。。③普通に地表の高さからスケッチしているのと違って、向かい合うビルの5・6階あたりに目線が来るので、消失点もその目線上になる。地表のものもその高い消失点に向かって集まるように注意する。等の講評を頂きました。夕方になり、激しかった風も収まり、中華街 均昌閣で、昨年のあの地震で開けなかった総会・懇親会が2年ぶりに開け、中華料理を楽しみ、話も弾みました
▼バックナンバーを読む
■2013年03月18日更新分
■2013年03月04日更新分
■2013年02月02日更新分
■2012年12月23日更新分
■2012年11月14日更新分
■2012年10月31日更新分
■2012年09月13日更新分
■2012年08月28日更新分
■2012年07月15日更新分
■2012年06月12日更新分
■2012年05月16日更新分
■2012年04月15日更新分
■2012年04月01日更新分
■2012年03月05日更新分
■2012年02月19日更新分
■2012年01月26日更新分
■2011年12月14日更新分
■2011年11月17日更新分
■2011年11月06日更新分
■2011年09月18日更新分
■2011年08月26日更新分
■2011年08月17日更新分
■2011年07月14日更新分
■2011年06月17日更新分
■2011年05月30日更新分
■2011年04月15日更新分
■2011年03月27日更新分
■2011年02月18日更新分
■2011年01月26日更新分
■2010年12月18日更新分
■2010年11月15日更新分
■2010年10月27日更新分
■2010年09月16日更新分
■2010年08月14日更新分
■2010年07月19日更新分
■2010年06月18日更新分
■2010年05月12日更新分
■2010年04月16日更新分
■2010年04月01日更新分
■2010年03月10日更新分
■2010年02月15日更新分
■2010年01月28日更新分
■2009年12月19日更新分
■2009年12月03日更新分
■2009年10月28日更新分
■2009年09月20日更新分
■2009年08月16日更新分
■2009年07月19日更新分
■2009年06月16日更新分
■2009年05月19日更新分
■2009年04月21日更新分
■2009年03月15日更新分
■2009年02月15日更新分
■2009年02月02日更新分
■2008年12月16日更新分
■2008年11月17日更新分
■2008年11月03日更新分
■2008年09月15日更新分
■2008年08月18日更新分
■2008年07月21日更新分
■2008年06月16日更新分
■2008年05月19日更新分
■2008年04月20日更新分
■2008年03月31日更新分
■2008年03月15日更新分
■2008年03月04日更新分
■2008年02月04日更新分
■2007年12月17日更新分
■2007年11月19日更新分
■2007年10月30日更新分
■2007年09月17日更新分
■2007年07月22日更新分
■2007年06月18日更新分
■2007年05月22日更新分
■2007年04月15日更新分
■2007年03月21日更新分
■2007年03月15日更新分
■2007年02月19日更新分
■2007年01月16日更新分
■2006年12月18日更新分
■2006年11月18日更新分
■2006年11月03日更新分
■2006年10月01日更新分
■2006年08月01日更新分
■2006年07月01日更新分
■2006年06月01日更新分
■2006年05月01日更新分
■2006年04月01日更新分
■2006年03月01日更新分
■2006年02月01日更新分
■2006年01月01日更新分
■2005年12月01日更新分
■2005年11月01日更新分
■2005年10月01日更新分
■2005年09月01日更新分
■2005年08月01日更新分
■2005年07月01日更新分
■2005年06月01日更新分
■2005年05月01日更新分
■2005年04月01日更新分
■2005年03月01日更新分
■2005年02月01日更新分
■2004年12月01日更新分
■2004年11月01日更新分
■2004年10月01日更新分
■2004年09月01日更新分
■2004年08月01日更新分