HOME.CONTACT.PRIVACY POLICY.
K.G-TOKYO.COM Registry Member
入会はこちら LOGIN
What's K.G-TOKYO.COM
WHAT'S K.G-TOKYO.COM

健康生き生き

vol.29

志(こころざし)について

大井 玄

 前回私は、医療サービスが「公共財」であって、市場が評価する「通常財」ではないという所論を述べました。さらに小児科救急には「志」が必要だと指摘しました。この頃の若い人には志という言葉を知らない人さえ増えているようです。では志とは何であるのか、ここで考えてみましょう。
 ある年代以上の方なら、「少年よ大志を抱け!」というフレーズをご存知でしょう。いうまでもなく北海道大学農学部の前身、札幌農学校校長だったウイリアム・S・クラーク博士が、明治10年(1877年)別れに際して学生たちに残したBoys、be Ambitious!の日本語訳です。中学生のとき,私は感激してこの文句を口ずさみました。
 後年、私は博士が晩年を過ごした米国マサチューセッツ州アマーストを訪れ、このフレーズが、明治の貧しい日本社会の倫理感覚に適合するようにうまく意訳されたことに気づきました。なぜならアンビシャスの名詞形「アンビション」は「野心」であって「大きな志」ではないからです。
 この気づきは目から鱗が落ちる経験でした。「野心」と「志」の違いは、クラークが生きていた頃のアメリカは「開放系」の世界であったのに対し、日本は「閉鎖系」だったことに拠ります。
 開放系とは、人間活動に比べてその住んでいる場が限りなく広く、資源が豊かで、移動の自由があるため、人間は勝者がすべてを取ってしまう「競争」によっても生きることが可能な世界です。つまり簡単にいえば、敗者は常にニューフロンティアで新天地を開拓できる余裕があるのです。そこでは、自立自尊が生存戦略としての倫理になります。換言すれば、それぞれが欲望のおもむくままにエゴイスティックに利益を追求するならば、その利益の総和を社会の富とみなすことができる広大で豊かな世界です。かってのアメリカがそうでした。
 これに対して閉鎖系とは、人間の数に比べて場は狭く、資源は限られているため、大規模な殺戮をしないで皆が生きていくためには、周囲の意向に気配りし、自分の欲望を抑え、自分の役割を懸命に果たしていくことが生存に必要な世界です。倫理として自分の欲望のみを追求することは許されません。
 したがって、「志」とは、我欲を抑え、他者に自分の大切なものを与える心、つまり昔風に言えば「士(サムライ)の心」といえるでしょう。現在でも、遠くへ旅立つ友人へいくばくかのお金を「寸志」(小さな志)として贈ったりする習慣が残っているではありませんか。
 志の例を挙げますと、先日作家の出久根達郎さんが、後藤新平の話を日本経済新聞に書いていました。彼は大風呂敷とあだ名を奉られた政治家ですが、関東大震災後、東京の家々を鉄筋コンクリート造りにする、道路の幅を広げる(例、昭和通り)などの貢献をしました。彼のモットーは、「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう」、さらにもう一つ、「そして酬いを求めぬよう」でした。これが「志」です。クラーク博士が後年一攫千金を夢見て多くの出資者に迷惑をかけたのと対照的です。
 英、仏語ではノーブレスオブリージ(noblesse oblige)という言葉がありますが、これはエリート(貴族など)が特別の責任を帯びるもので、志に似ています。しかし志は社会階層には無関係な他者、そして社会全体への奉仕という意味合いがあるように思います。
 したがって、志は、貧しい社会で、限られた資源(医療資源はその典型です)を公平に分配するためには必須の要素です。日本が第二次大戦後すばやく立ち直った要因の一つは、公けの職にある人たちが正直で勤勉であったことを、途上国における腐敗を見ると、つよく感じます。
 医療費については、対GNP当りで2000年に日本(7.6パーセント)は先進国でイギリス(7.3パーセント)と並んで最低の額です。(しかし2000年以来イギリスは医療費増額に転じているため現在は日本より多い。)だがイギリスのように、医師の大量海外移住(アメリカ、カナダ、オーストラリア)、救急外来で入院が必要と判断されてから病棟に移るまでの平均待ち時間3時間32分、入院待機者が100万名以上などという事実に窺われる医療現場の荒廃が、現実の状態としてまだ現れていません。それは日本の医療サービスが、医師たちの「志」によって維持されている部分が大きいからです。



 

 

 





 
KG HOT NEWS.
circle
copains
KG LINK.