東京支部学年会40年会 奥高尾「うかい鳥山」紅葉とグルメの会報告

                                  文責 今回のサブリーダー 山田 哲哉 40年法

 11月30日、ハイク姿の目立つ晩秋の高尾山口駅に10時30分集合。ここからバス15分程で樹
々に囲まれた広い庭園のある「うかい鳥山」に到着。今回の出席者は予想をはるかに超える25名
です。
 6月に、今回のリーダー梶田誠三さんと秋の紅葉ピークを予想、開催日を11月30日とし会場予
約をしましたが、ずばり的中し園内の紅葉は真っ盛りで、色鮮やかな光景に目を奪われます。東京
でこれだけ多くの紅葉を見られるところは少ないでしょう。6千坪の庭園の中を散策すると、紅葉の
樹々に囲まれた富山県五箇山から移設された合掌造りの古民家群や数寄屋造りの離れ屋敷に癒
され、その美しさに感動します。水車の回転するいくつもの建物に感嘆し、合掌造りの建物内を見学

し、集合写真を撮り、見事な紅葉のグラデーションを楽しみながら1時間ほどの散策をして、正午か
からの懇親会場へ。
 先ず、リーダーの梶田さんから挨拶、次に佐藤さんの発声により乾杯!次いで10月に選任された
新幹事が紹介され、続いて今まで4年間にわたり多くの企画を実施、ご苦労された前幹事に心から
の感謝の拍手を送り、歓談に入りました。
 ここは落ち着いた室内で味わう炭火焼き料理で知られており、程よい色に焼けた大きな鶏肉と野菜
に舌鼓を打ちました。美味しいものを食べると自然に笑顔になりますが、会場には笑顔が一杯です。
 歓談後、プロ野球日本一予想で、ソフトバンクの優勝を当てた5人にそれぞれ封筒が配られ、ドラ
ト方式で一斉に開封して当たった1名が手を挙げて、ビール券をゲットしました。
 次に、全員の近況報告。時間がないため、1人1分と短いにもかかわらず、皆さんユーモアあふれ
る報告をされました。
 次は、お楽しみ抽選会。「今日は仏滅ですが、大安です」では京都大安の漬物セット、「読書の秋」
では図書カード、「大阪に800、京都に8つは何?」は「橋」でヤツハシ、「ホームカミングデー」では
ガム、「島倉〇〇〇さん」ではチヨコ(レート)がそれぞれ当りました。
 次に、今日に一番近い誕生日の人、12月上旬生まれの田代さんにハッピーバースデーの歌と、
うかい饅頭がプレゼントされました。
 最後に閉会の辞を小西さんが行い、3時前にお開き。皆さん最高の紅葉を観賞し、美味しい炭火
焼き料理を味わい、大いに笑い、仲間の絆を更に強くし、KGのOBとしての喜びを改めて感じまし
た。別れを惜しみつつ、次回の40会を楽しみに解散しました。

紅葉見頃の合掌造りの建物の前で、全員記念撮影

京王線高尾山口駅に集合、10時40分発のバスに乗車する後発隊メンバー
うかい鳥山到着、入口の水車の前で、その1
うかい鳥山入口にて、その2
まさにピークの紅葉をバックに。
余りの美しさに感嘆
先発隊・後発隊合流して、水車小屋をバックに25名全員記念撮影
絶景です。
釘を一切使用していない合掌造りの建物の中で。 その1
合掌造りの建物の中で。 その2
懇親会、佐藤さんの発声で乾杯!
佐藤さんから、新幹事紹介。
前幹事7名。4年間ありがとうございました。お疲れ様でした。今後もよろしくお願いします。
炭火焼き料理に舌鼓を打ちました!楽しそうな顔が並びます。 その1
その2
その3
近況報告 木村民治さん・・欧州旅行の帰りの航空機でダブルブッキングに遭い、次の便に変更して謝礼を受領。麻雀で役満をあがる(四暗刻)。G1(競馬)をとりました。
今日に一番近い誕生日の人ゲームで12月上旬生まれの田代さんにうかい饅頭と♪ハッピーバースデーの歌がプレゼントされました。
全員で記念撮影。サンタの帽子着用は新幹事7名です。

6月に予約し、紅葉の最高の見ごろの時期に来られて良かったです。

紅葉も女性も美しい!

 

                                                        以 上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その3