E-News & Songs 11月12日リモートによる活動報告

                              三浦 一男

11月はJapan Timesの10月1日付社説「コロナによる百万人目の死者出る、世界は共同行動をおこせ」を選択して討議を行うことにしました。今回は司会者の準備により英文で微妙な表現や難解な表現を別の英語表現に置き換えるか、または翻訳することでパズルのような英文を読み解きました。母国語レベルの英語表現をニュアンスまで含めて理解するにはよい方法で、さすが英文科卒業生の司会者のおかげで前半戦は充実しました。リモートでの二回目の英語による会合になります。パソコン環境から一人参加できませんでしたが会議として成立して少し自信がつきました。引き続いて、リーダーが提起した設問の質疑にはいりました。第一問は実際にコロナ禍でどんな経済的負荷が発生したか、個人として実際に思い当たる事例や一般事例を示し、その対策について述べるというものでした。第二問は社説の提起に対して我々日本はどんな具体案を政府に提案するかを議論しました。第三問はコロナ禍で実際生活風景がどのように変わったか、私生活や職場(元職場)でのNew Normal事例を示してほしいというものでした。コロナ禍を体感した事実や情報から得た事例を話し合いNew Normalが定着しつつあることを確認しました。

社説の概要は:

I selected from Japan Times’ editorial dated October 1 “A million COVID-19 deaths must drive world to act together” as agenda of E-News & Songs meeting. The editorial describes serious economic damages caused by the pandemic as well as the damage on health of the disease itself.  The editorial explained possible countermeasures taken by Asian countries as well as U.S. and European countries. It also pointed out that world-wide cooperation for recovery of economy and medical condition failed to date.

As last, the editorial asks what are appropriate countermeasures for recovery from the pandemic.

質問の回答は:

Question 1

Japan’s economy is confronting serious damages caused by the pandemic. Will you pick up what business lines, business sectors, business field, or public services are suffering. Your personal feeling, this time, is prioritized. Your familiar(身近な)scenes, familiar fields, familiar businesses as well as the bigger sector and bigger field will do. We hope to pick up two or three and to show the possible countermeasures. Kindly depict scenes rich in individuality.

①   船舶事業においては少なくともコンテナ貨物は相当減少しました。

②   営業活動においてFace-to-faceの営業ができないことはかなりの打撃です。

③   新製品を開発したのですが外出用の製品であるためマーケティング活動ができなくなりました。ワクチンが開発されて落ち着けば活動を再開したい。

④   ミュージカルや舞台が3月以降キャンセルされて、劇団、舞台関係者、舞台出演者すべて収入を失っています。最近オンラインでの対応手法が開発され実験されています。

⑤   航空機メーカー、航空会社、観光関連事業者は相当な打撃です。

⑥   日本中の山小屋が閉鎖されています。そのため重い寝袋を担いで登山しなければなりません。

⑦   オリンピックと関連する事業者及び選手にとって打撃です。ワクチンが解決手段でしょう。

⑧   医療機関の減収、関係者の減収は大きい打撃です。

⑨   交通関係事業ロジスティックスなどやはり顧客の減少や受注減の影響は深刻です。

⑩   教会、お寺、神社で集会や行事などの活動を大幅に制約され、収入が減少しています。オンライン会合など新たな手法が実験し一部成功しつつあります。

*総じて対策の議論は不十分でした。

Question 2 (日本がCovid-19に対して国連・G20等に提案するべきこと)

The editorial insists that the world has failed to date in coordinating transnational responses.  Then, what should the Japanese government propose to the U.N., G20 meeting, etc. the countermeasures to realize recovery of economy and by what way or by what tactics.

①   日本の罹患率が低いことは手洗い、三密回避、マスク着用次第です。上履き・スリッパの室内着用も効果的です。開発途上国に対してこの面での支援の提案を行うべきです。

②   先進国はこのコロナ禍において経験も技術も持っていないしリーダーシップもない状況で、主要先進国抜きであっても日本は独自にどの国とも連携するように働きかけることが効果的でありましょう。

③   先進国とともに開発途上国に対してコロナ禍の被害に対して支援するようべきです。

④   米国は国内問題で精一杯です。準大国である日本、イギリス、フランス、ドイツが支援に立ち上がるべきです。又、米国、インド、オーストラリア、日本による共同支援と共同防衛も進めるべきです。

⑤   台湾が感染追跡のユニークなシステムを開発して成功しました。これは解決手段となりましょう。それには菅首相のリーダーシップが必要です。

⑥   アジアは比較的感染者は少なく死亡率も低いです。台湾の成功事例もあります。なぜ米国やヨーロッパ諸国はこうした事実に目を閉じて自由をはき違えて手洗い、三密、マスク着用を励行しないのか。米国、欧州にきっちり教える必要があります。

公衆衛生こそ大事であり現状唯一の方策です。しかも経済の被害に比べれば金もかかりません。これをもっとしっかりすることです。

Question 3  (New Normalとはどんな状況かを推理してみてください!)

From the editorial we would like to point out additionally that we have to change our life style to New Normal.  Will you describe scenes of New Normal.  No matter how familiar or how large-scaled, it is allowed. Will you enjoy imagination and depict new situation?

①   マスクは店頭から消え去りましたが、今出回りつつあります。ここで言えることはマスクをつけることが一つのファッションとなりつつあることです。デザインと色を工夫したマスクをつけることがファッションになりました。

②   テレワークが定着するでしょう。そして痛勤はへることになります。都会に住む必要がなくなる人が増えて地方の人口が増え活性化することになります。

③   飲食店やBarや居酒屋に行くことが減って新たな楽しみ方が増えるでしょう。料理の出前が無人で行うことができるかもしれません。

④   テレワークの進行でFace-to-faceの機会が少なくなり、発想や人と人とのふれあいが減り、重要な営業活動・製品開発現場そのものが奪われ、又その訓練の場が奪われ、業績に深刻な影響と人的親密度が減少するでしょう。

⑤   人事考課のプロセスとその風景はテレワークで大きく変わるでしょう。最近一般に言われ始めたことですが、入社から退社まで会社が社員をメンバーの一員として管理するやり方(メンバーシップ制)から、Jobごとに職務記述書を作成してそれに適合する社員をいつでもどこからでも集めるやり方(ジョブ制)に変わると言われています。能力と年齢による賃金から仕事による賃金への移行です。そのために評価シート、評価実施プロセス、評価基準は変わります。でもどこまでできるでしょうか疑問です。その欠点も知りぬかれていますから。DXが解決するにしても・・・。

⑥   開発途上国の生活水準は低いうえに今回の医療被害です。SDGsを世界のあらゆる企業と組織が取り組むことがNew Normalになるでしょう。

Lastly, at date of November 12th, the meeting date, the U.S. presidential election will be over and the new president must be elected.  It may not be so because of the trial brought by Trump. Whether Trump or Biden will be elected, the Japanese government must confront the U.S. government in any way. Please comment simply on that by several words.

①   トランプは敗北宣言をしていません。何かRecipeがあるのでしょうか。早く終わって新しい体制になってほしいです。

②   彼はCesspool(汚水槽)で泳いでいる人です!皆さんもおわかりでしょう。でも実際には3.4%の僅差に迫っていました。信じられませんがそれがアメリカです。この事実(米国内情)が問題であり、世界に大きな問題として続いていくでしょう。

③   その前に日本の政治体制をしっかり見直さなければならないでしょう。菅体制がスタートしましたが安倍政治からの癒えは終わっていません。まず国内の状況をNormalにしなければ外交などできません。

④   日本の安全保障は極めて危険な状況にあります。そのことだけは最も心配することです。

⑤   バイデンが選ばれれば、米国での感染者は徐々に減少するでしょう。

最後にリーダーがこのテーマを取り上げた理由(Opening speech)と司会者がこの討議のまとめ(Closing speech)をかかげます。

テーマの取り上げ理由(リーダー)

I selected Covid-19as agenda for discussion today. I have two reasons.

1)   Historically, we have had drastic change in sense of value since 1886, Meiji Restoration.  It was change from Feudalism to Emperorism and Militarism. Instead of Bushi, the emperor and military forces controlled people’s life style and way of living and of thinking.  In 1945, End of World War II was change from Militarism and Emperorism to Democracy. In 2020, Covid-19 has resulted the third biggest change of value from Democracy to Anthropocentrism or the Ideology of Humans as the center of the universe(人間中心主義). Now people forced to review the past way of living, of working, and of thinking. How people change basic sense of value is today’s theme for discussion.

2)   The second reason is that the pandemic is said to occur every ten years. The present change of sense of value due to Covid-19 will continue even if vaccine is successfully developed. So vital is influence of Covid-19.

この討議のまとめ(司会者)(一部抜粋)

After the end of COVID-19, our social lifestyle will be largely changed to so called NEW NORMAL – a rationalized and sager working environment and Japan where the digital revolution is lagging will change her living environment by external pressure.

Meanwhile, our daily lifestyle will be changed through digital screens and artificial intelligence and our human relations will be robotized and standardized.  Digital payment that dilutes human contact and digitalized human behavior will be inevitably standardized whether you like it or not.