2021年6月活動報告

開催日時 6月10日(木) 午後2時~5時

記録 村上剛康(6月リーダー)

今月のテーマ “ランサムウェア”

使用した教材 

The Japan Times Editorial “Ransomware is a national theat. Treat it like one.” 2021.May.15

 当会の今後の進行方法の変更に際して6月及び7月はその試行との位置づけ、その初回として実施しました。オンライン(Google Meet)出席者は7名。

 人が昔から行ってきた悪行の一つである「人質」「身代金の要求・収奪」と現代社会における通信ソフトウェア技術とが結びついてしまうとは・・。しかもそれが社会のインフラを危険にさらし、大手中小を問わずあらゆる事業体、個人をターゲットにしてしまう。被害額も膨大かつ急拡大。さらに悪質国家と「ゆすり屋」との暗黙・秘密裏の関係。ランサムウェアは今まさに喫緊かつ地球規模の問題となってしまった感があります。 

 ランサムウェアについてのジャパンタイムズの社説は、実に時機を得たものでありました。今まで私たちはランサムウェアに無関心であったけれど、ランサムウェア、その「ゆすり屋」達は私たちや、企業、社会を確実に狙ってきている。

 本社説を通して、これは生命・安全保障上の重大な問題であり、そう捉えられなくてはならないことが実感された。しかし、日本の政治・体制・能力・技術・関心度などあらゆる点で極めて心配、どうなってしまうのか? 

 今回のセッションでは英文の検討に時間を要したため、ランサムウェアの対策の見通し、今後の生活者個人や社会全体の対応などに関する設問のメンバーの意見の発表にまでは至らず、未消化の状態で会を終了することとなった。そのため各自の資料の提出を求め、別途にまとめてメンバーに配信することした。

 第一部

英語の分析・解釈および社説の把握を設問を通して行った。

語彙、文法、書き換え、解釈など全24問に対して、メンバーで討議しながら正解に迫った。さらに記事の作者が正しく英語表記しているかについても検討を加えた。

 第二部

各パート担当は、関連内容のファクト・ファインディングの発表を行った。

  1. コロニアルパイプラインとは、どこからどこまで、どれほどの長さは?
  2. ランサムウエアタスクフォース(RTF)を検索して、組織の主たる構成者やその報告書のエッセンス、さわりを紹介ください、日本企業の被害額は?
  3. 国際標準と想定される米国NISTが定めるCyber Security Frameworkの概要は?
  4. バイデン大統領のサイバーセキュリティ強化の大統領令は?
  5. 日本にはサイバーセキュリティ基本法があります。どういう内容がカバーされていますか概要レベルで。最近の日本政府のこれに対する動きは?
  6. DarkSideとは?
  7. 国際的な合意への動きはどんなものがありますか、一例(米国、日本、どこでも)を挙げてみてください。

 第三部

全体に関する設問

1.「人質」は汚いやり方ですが太古から多分あったはずで、今後も無くならないでしょう。そこで、「人質・身代金ソフト」に対する国際的な歯止め/枠組みが出来ると思いますか? また(できると思う場合、できないと思う場合)それはどうしてですか? Taking of hostages is a mean crime. But there have been many cases since ancient times. And it will persist in the future, too. Then, do you think if we will be able to have international measures or frames to check and deter “ransomware”?  Whichever you may think, what makes you think that way?

2.巷に潜むさまざまなネット犯罪から、あなたはどう回避しますか? 普段からの対処方法は?How do you think you can protect yourself from cybercrime which has been rampant around us? What is your everyday routine to counter them?

3. 今の時代のセキュリティーは便利さのために多少犠牲を払うのはやむを得ないと、あなたは考えますか? これから社会全体ではセキュリティーと便利さのどちらを選ぶと思いますか?(できればその理由も述べてください。)

Do you think we should be prepared to compromise to some extent about security issue for the sake of convenience? Which factor: either security or convenience, do you think will be prioritized for our society as a whole?

以上