五十嵐吉彦先生(S38年経卒)のご指導の下、新たに従来スケッチ会の生徒であった佐藤久美子准講師も加わり、充実した講師陣の下、鉛筆やペンの線と紙の白さを生かした、透明水彩の爽やかな水彩スケッチを目指しています。油彩や日本画に比べて、短時間で、場所をとらず、鉛筆、筆、スケッチブック(F4)透明水彩絵具で手軽に楽しめ、しかも奥が深いものです。気候の良い時は、都内・近郊のお洒落な公園、寺社境内や水辺での風景スケッチ。冬場や雨天は主に丸の内キャンバスで花や果物等の静物スケッチを楽しみます。2時間程度で描き、その後先生からの、次作への反省と励みとなる暖かな講評を受けます。
サークルメンバー全員のスケッチ研鑽のため、毎年3月に作品発表の場として展覧会を開き、1年間に描いた作品から全員が出品することになっています。


毎月第二土曜日(原則) 10:00 ~ ―― 土曜会 
毎月第二月曜日(原則) 13:30 ~ ―― 月曜会 

 

■8月(第168回)例会

〔土曜会〕

開催日時 8月8日(土) 10:00~

場所    東京駅(北口・大手町側)

出席者   8名

 

◆昨日迄の猛暑と違い、さすが立秋らしい気候のもと東京駅を描きましたが、建物が複雑なため中々、完成までいかず苦労しました。

 

◆講評会におきましては

①   東京駅は角度の違う建物の組み合わせで、構造は複雑であるが、遠近法の勉強には向いている。

②   建物全体を描く場合は描きたい主役部分はハッキリと、その外の部分は大きな傾向値を掴んでアバウトに描く。

③   ペンの太さは一律ではなく窓の厚みのある部分等は太くすると立体感がでる。

④   逆光時の木は全体を暗くするのではなく葉っぱの先端部分は光らす。

⑤   人物は歩いている人は描き難いがシルエット風に描く。

等の講評を頂きました。

  

 

 

〔月曜会〕

開催日時 8月10日(月) 13:30~

場所    外部教室

出席者   13名

 

◆暑さ対策として、今年から照っても、降っても8月の月曜会を室内で静物スケッチとしました。生憎ランバスが学院行事で使えないため、青山の学習館でのお花のスケッチという事になりました。

外部の教室の為、花瓶がなく、花瓶を持ってきていただいたり、暑い季節で、土花も良いのがなく、費用がかさみましたが、花束を用意して頂いたり、画材当番の方にはご苦労様でした。

お花は、花瓶に生けたグラジオラスと吾亦紅(われもこう)、ヒマワリを中心にした花束の二組になりました。

◆講評会では、

  1. 花のスケッチは観察力を養い、デッサンの力、色彩の表現、構図の構成等普段の風景スケッチに活かせるところが多い。

  2. 陰になる花の下、ヒマワリの中心部の焦げ茶色等を濃くすることで、ヒマワリの花弁の先端や、グラジオラスの花びらの明るいオレンジ等白く残す部分が生きてくる。

  3. こういう静物画の場合、絵作りとして花のボリュームを出すように、少し花を増やしたりするのは、あっても良い。

    等の講評を頂きました。

 

■今後の活動

9月例会 (土曜会) 

  日時 9月12日(土)1000~  

  場所 横浜ベイサイドマリーナ     

8月例会 (月曜会) 

  日時 9月14日(月)13:30~  

  場所 横浜 元町公園エリスマン邸周辺